井上建築の標準仕様(スタンダードグレード)
構造

- 工法:木造在来軸組構法(プレカット)
- 基礎:RCベタ基礎
- 構造材:※主に高知県産材を使用します(助成金対応)
柱……国産スギ無垢材105角
梁……国産スギ無垢材
土台…国産ヒノキ無垢材
日本国内で最も一般的な工法である木造在来軸組構法は、将来的なリフォームや増改築が容易な柔軟な構造です。無垢材は地元で手に入りやすく、集成材等と比べて加工度が低いためコストも抑えられ、木本来の見た目の美しさも表現できる素材です。いっぽうで無垢材は乾燥が不十分だと収縮や変形が起こりやすいという欠点に対応するため、含水率の明確なJAS構造材を採用しています。
私たちが大切にしている‟木のこころ”についてはこちら
外観

- 屋根:ガルバリウム鋼板(縦ハゼ)
- 外壁:ガルバリウム鋼板/杉材+防腐塗装
ガルバリウム鋼板とは鉄に亜鉛+アルミ+シリコンの合金メッキを施した耐久性に優れた金属板です。外壁材としては窯業系サイディングに比べて苔や汚れがつきにくく、屋根材としては瓦より耐久性は劣るものの、軽量で耐震に有利という特徴があります。ディテールの仕上がりには職人の技術力の差が出やすいため、熟練の板金技術者により施工しています。
ガルバリウムの強さと対比して外観の印象を優しくするアクセントとして、一部の壁に無垢板を張ることをご提案しています。屋根のかかる部分に使うことで木を保護しながら、街並みに馴染む外観をデザインします。ご希望の方には「焼杉」もご提案します。
断熱材(断熱等級5対応)

- 壁・天井:高性能グラスウール
- 床下:高性能フェノールフォーム断熱材
(充填断熱工法)
断熱性能は等級5以上を標準とし、コストパフォーマンスのよいグラスウールを採用しています。断熱施工においては壁内結露防止と気密性向上のため室内側に防湿フィルムを施工し、コンセントやスイッチ廻り等は気密テープで細かく処理しています。
壁仕様
- 外壁材:ガルバリウム、無垢板
- 通気胴縁:国産杉無垢材
- 透湿防水シート
- 高性能グラスウール(断熱材)
- 防湿フィルム
- 胴縁:国産杉無垢材
- 石こうボード/構造用合板
- 内装仕上げ材:ビニルクロス等
木造住宅は竣工後も木材が呼吸することにより若干の収縮、変形があり、それが内装材であるクロスの切れなどの原因になります。近年はコストダウンのために構造に石こうボードを直接打ち付ける工法もありますが、弊社では胴縁を省略せずに設置することで内装への影響を最小限に抑える施工を行っています。
床仕様(剛床工法)
- フローリング:国産無垢材15mm標準/クッションフロア等
- 構造用合板t28mm
- 大引
- 断熱材:高性能フェノールフォーム
- 土台:国産ヒノキ無垢材
内装材


- 床:国産杉無垢フローリング 厚み15mm 節あり・オスモ塗装仕上げ
(高知県産材指定が可能です) - 床(脱衣所、トイレ):クッションフロア
- 壁・天井:ビニルクロス(一部無垢板張りも可能です)
長い時間を過ごす居室のフローリングは、質感に優れた自然素材である国産無垢材を標準仕様としています。
無垢フローリングについてはこちら
壁仕上げはデザインバリエーションが多くコストパフォーマンスのよいビニルクロスを標準としていますが、LDKなど一部の居室の天井にはアクセントとして無垢板を張ることをおすすめしています。
サッシ(断熱等級5対応)

アルミ樹脂複合サッシ:Low-Eペアガラス
断熱性能を確保しながらコストパフォーマンスのよいアルミ樹脂複合サッシを標準仕様としています。耐久性の高い三協アルミ「アルジオ」シリーズを採用しています。
水廻り設備
十分な機能を備えたミドルグレードのLIXIL製品をオリジナル標準セットとしてリーズナブルな価格でご提案しています。標準セットをベースに、グレードダウンorアップする選択肢から自由にお選びいただけます。LIXIL以外にも各種メーカーからご希望のものをお選びいただくこともできます。
システムキッチン「ノクト」

システムバスルーム「リデア」

洗面化粧台「ピアラ」

トイレ「プレアスLS」

※TOTO、panasonic、クリナップ、タカラスタンダードその他メーカーも選択可能です。