能登半島地震をきっかけとして地震保険をどうしようかと考えている方もいらっしゃるでしょう。地震保険が必要かどうか。井上建築から見た視点でお答えします。
地震保険は必要か。
結論:必要。ただし地震保険の目的を考えることが重要。
ただし、地震保険の目的をしっかりと考えることが大切です。地震保険の目的それは、被災後の当面の生活を支えるということです。
そもそも地震保険という名称がわかりにくいのではないでしょうか。地震が起きて住宅が倒壊したら修理費が出る。そんなイメージかと思います。しかし地震保険の構造を見るとそうではないことがわかります。
地震保険は基本的に下記の特徴があります。
- 火災保険とセットになっている(火災保険に入らないと入れない)
- 保険の金額が火災保険の金額の30%~50%と決まっている。
- 一部損壊~全壊で支払われる保険金額が違う。
⇒つまり仮に火災保険で建物の損害に2000万円という契約をした場合、地震保険による保証は最大でも50%、つまり1000万円となります。
しかも1000万円が出るケースは全壊した場合のみです。一部損壊(構造の3%~20%未満が損害)という評価になれば、実は5%つまり50万円しか保険は出ません。
このようなことを考えると、地震保険とは被災後の生活を支える生活費のための保険であることがわかります。
ということであれば、現在お住まいの家は地震に対して耐えれるようにしておかないといくら地震保険をかけても、生活再建までが遠くなることが理解できます。やはり大切なことは下記でしょうか。
地震保険を検討しながら・・・
①既存の住宅であれば、耐震補強をする。(高知県は補助金が手厚いので自己負担が少なくていけます。)
②新築を建てられる場合は、耐震等級3などの地震に強い家を検討する。(地震保険は半額になります。)
このような考え方が必要になります。また地震に対してどうしても不安な方は最近は民間の保険会社が地震保険に対して上乗せ特約ができる保険なども出てきました。費用はかかりますが、そのような保険も検討する方も増えていくと思います。
以上、地震保険のお話でした。